[金沢屋・商品について]
秋の華クイントマト
2006年は初夏から販売をしておりました「華クイントマト」ですが、8月中旬で夏季収穫分の出荷が終わってから約1ヵ月半。
お待たせしました、秋の販売が始まりました。
ギュット味の濃い〜華クイントマト、ぜひ召し上がってくださいね。
そのままは勿論、フライパンでソテーにしたり、オーブンでガーリックと塩、オリーブ油をサッとかけて炙って焼いてもおいしいと思います。
[金沢屋・商品について]
2006年は初夏から販売をしておりました「華クイントマト」ですが、8月中旬で夏季収穫分の出荷が終わってから約1ヵ月半。
お待たせしました、秋の販売が始まりました。
ギュット味の濃い〜華クイントマト、ぜひ召し上がってくださいね。
そのままは勿論、フライパンでソテーにしたり、オーブンでガーリックと塩、オリーブ油をサッとかけて炙って焼いてもおいしいと思います。
[金沢屋・商品について]
新米の季節ですね。
金沢屋でおなじみのお米「夢ごこち」と「能登産コシヒカリ」を同時に楽しめるセット、「新米食べ比べ」セット」セットが今年も販売開始しております。
(^0^)〜☆
採れたてでおいしいところを両方楽しめるセット、只今予約受付中です!
発送は10月に入ってから行います。
[今日の金沢]
え〜、前回から随分時間があいてしまいましたが、21世紀美術館リーポートの続きです★
さて・・・こちらはなんでしょうか。
(o^-^o) ウフッ
プールみたいなのがあるんですが、皆が覗き込んでいたので、私も覗き込んで見ました。
( ・д⊂ヽ゛ あれれ???
うようよと人が居ますよ・・・????
このプールみたいなのの下に空間があって、そこに沢山の人が出入りして、下から覗いておられます。
水でモヤモヤ〜ゆらゆら〜っとしていて、お互いに顔までは見れません。
( ´ー`)フゥー... ♪ 気兼ねなくお互いが覗けますね。笑
*゚.;・+(´・ω・`).;*。+゚ なかなか不思議な空間。
今度は下に行って上を見上げてみたいなと思いました。
晴れた日には特にイイ感じです。
[]
サーバメンテナンスが終了しました。
『私のおすすめスイーツ♪』トラックバックキャンペーンの応募受付を一時中止しておりましたが、現在通常通り応募受付しております。
ご迷惑をおかけいたしました。
金沢屋事務局
[]
こちらは金沢屋事務局です。
ご好評頂いている『私のおすすめスイーツ♪』トラックバックキャンペーンについて重要なお知らせがあります。
9月23日(土)19:00よりサーバーメンテナンスに入るため、一時的に新規の応募受付を停止させていただきます。
サーバーメンテナンスは数時間で終了する予定ですが、安全のため早朝まで応募受付を停止させてた頂く予定です。
なお、金沢屋および、金沢屋ブログは通常通り運用しております。
応募受付のみサービス停止となります。ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。
[今日の金沢]
先日、21世紀美術館に行ってきました。結構見るところが多く、前回行った時には見れなかった場所も見れました。
さて、これはなんでしょうか?
わかりますか???
ある空間にぽっかり四角い窓があって、そこのまわりに塀づたいに椅子があります。
ほらほら・・。
沢山の人が座ってますね♪
ボーっと空を眺める空間。
いろいろな人がの〜んびり楽しんでらっしゃいました。
空をあえて眺める空間。ここは結構好きでした。
(^^)♪
ところで、この21世紀美術館が出来る前ってここって何があったっけ???
さっぱり思い出せない(汗
[お料理レシピ]
芋粥を作ろう!
五郎島金時を使って、芋粥を作ってみました☆
作り方はとっても簡単です!みなさんも消化に良いお粥に、甘味のある五郎島金時を使って、食物繊維もタップリと摂ってみませんか。
素朴でほんのり甘いのがイイんです。
【五郎島金時入り、お粥】1〜2人分
●材料
五郎島金時(さつまいも):100グラム〜150グラム程※好みで加減してください♪
お米 カップ1(180cc)
水
塩
(・好みで、水戻ししたマメ類や、雑穀を入れたり、玄米を使用されてもok)
●作り方
1、お米を洗います。
2、鍋にお米と水を入れて、お粥を作りましょう。
3、サツマイモを洗い、皮ごとカットします。大きなサツマイモなら、2センチ位のサイの目程にカットしておくと食べやすく、火の通りも早いです。(写真の五郎島金時は小ぶりのものなので、そのままカットしただけですが、大きさにより加減してくださいね。)
4、炊き上がってきたお粥、8分程に仕上がった状態で、3でカットした五郎島金時を鍋に入れます。
5、水が足りないようなら少し足しながら、五郎島金時がホックリと炊き上がるまで仕上げましょう。
6、召し上がる前にお好みで塩を入れ味を調えてください。
と〜っても簡単、ほんのり甘くてホクホクおいしい五郎島金時のお粥で胃腸から健康になりましょう★
[メールマガジン]
9月6日秋篠宮家に男児がご誕生されました。誠におめでとうございます。
そのお祝いのひとつに、金沢屋の生産者夢一輪館の高市さんが企画されたブルーベリーワイン「プリンセス・キコ」が選定されました。
(高市さんは20年前にブルーベリーで旧柳田村の村起こしをしようと立ち上がり、今もその運動を続けている方です。ブルーベリーワインもそのひとつでした)。
先日NHKで「プリンセス・キコ」が紹介された直後から、高市さんのもとには注文の問合せが殺到しているそうです。
石川県能登半島のこんな喜ばしいお話は、日頃よりごひいきいただいている金沢屋のお客さまにもお伝えしなければと高市さんのご了解もいただきここにお知らせする次第です。
ご注文方法は、本文の最後にあります。
*酒販免許の関係上金沢屋で直接ご注文を受け付けることはできません。
【「プリンセス・キコ」名前の由来】
秋篠宮妃紀子さまがご出身の和歌山県にお里帰りされた時の記念に「カトレア種ダイアレリア」という花に「プリンセス・キコ」と命名されました。
その後秋篠宮殿下が愛知万博にお越しになられた際、妃殿下紀子さま由来の花としてこの花をお手植えなされました。
その花が偶然にも紀子様ご懐妊の発表と同時に開花したそうです。
そんなおめでたい花にちなんで、ブルーベリーワインに「プリンセス・キコ」の名前が冠されました。
醸造は福岡県若竹屋酒造場十三代目蔵元、林田伝兵衛正典氏。
もともと能登ブルーベリーワインは生産数もごくわずかで、「プリンセス・キコ」もあまり市場に流通していません。
皇室男児ご誕生祝賀の記念に、お祝いの品、ブルーベリーワイン「プリンセス・キコ」を手にしてはいかがでしょうか。
【ご注文に際して】
1.酒販免許の関係上、金沢屋で直接ご注文いただくことはできません。
(有)能登ワイン夢一輪館に直接ご注文ください。
2.数に限りがあり、必ず入手いただけるとは限りません。ご注文の際に「金沢屋のメールをみた」と必ずお伝えください。多少の優遇はあるかもしれません。
【ご注文方法】
商品名:「プリンセス・キコ」
価格:3,500円(720ml/税別)
支払い方法:代金引き換え
TEL 0768-76-1552
FAX 0768-76-0300
mail notosoba@yanagida.ne.jp
※昨日メール配信しました際には、お電話番号のみのお知らせでしたが、沢山の反響がございました為FAX番号とmailアドレスと追記します。
(有)能登ワイン夢一輪館
まで、電話でご注文ください。送料等はご注文の際にご確認ください。
[金沢屋・商品について]
先日、「豊粋梨」でお馴染みの、北形青果さんの、催しに行ってきました。8月31日のことです。野菜の日ということで、30種類に及ぶ五郎島金時を、大きさや等級を集めて店頭で並べられていたのです。
凄い迫力!!
残念ながら北形さんにはお会いできませんでしたが、北形さんの熱い思いが伝わってくるような陳列でした。
立ち止まってみる人も結構多くて、一口試食もさせていただきました。
しかしこんなに沢山の形や大きさ、等級の芋を見る機会は無かったので、本当に楽しかったです。
これからは秋の味覚がぞろぞろと出揃いますが、さつま芋は秋の味覚の王道ではないでしょうか。
私も少しですが買って帰って、翌日芋粥にしていただきました!!
あ〜、天ぷらにした五郎島金時が食べたぁ〜いです★
[金沢屋・商品について]
[]
集まれ!『私のおすすめスイーツ』教えてね♪
この度、金沢屋では『私のおすすめスイーツ♪』トラックバックキャンペーンを実施します。 あなたのおすすめのスイーツ、はまっているスイーツ、大好きなスイーツをブログに書いて応募して下さいね!
おとりよせスイーツ、地元で人気のスイーツ、あなただけが知っているこだわりのスイーツ、お気に入りのデザートでもOK!。 和洋のジャンルは問いません、沢山のおいしいスイーツ、デザートの情報をお待ちしております。
※キャンペーンの応募期間は2006年9月11日(月)〜10月2日(月)です。
※応募方法などの詳しい情報は当記事をご覧下さい。
金沢屋イチオシのスイーツ金沢寺町ざるチーズケーキを応募者の中から抽選で3名様にプレゼント!
*トラックバック戴いた記事の中から、内容の素晴らしい物を選び3名の方を抽選しプレゼントします。
*金沢屋ブログ内で当選者発表を行います。
こちらのキャンペーンは10月2日で終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。!!
【1】あなたのおすすめのスイーツを、あなたのブログに記載してください。
例
・お気に入りのおとり寄せスイーツ
・地元で人気のスイーツ
・大好きなスイーツ
・おいしいスイーツ 他
などなど、おいしいスイーツのお話、気に入っているポイントなど何でもOK!です☆
【2】書かれた記事を、当ページへトラックバックしてください。
あなたのブログにある、トラックバックを送信する箇所に以下のURLをコピーペーストしてください。
【3】金沢屋の画像とリンクを貼ってください。
あなたのブログ記事内に以下のコードをコピーペーストすると自動的に、金沢屋のバナー画像とリンクを貼ることが出来ます。
【4】以下のURLから、掲載報告をすると応募完了となります。ご応募をされないと参加対象外となりますのでご注意ください。
2006年9月11日(月)〜10月2日(月)
*以上の期限内にブログに書き込み、掲載報告をして頂かないとキャンペーンプレゼント抽選の対象にはなりません。
*抽選プレゼント条件にある【1】〜【3】のすべての項目がブログに掲載されないと、キャンペーンプレゼントをお渡しする対象となりません。
*本リリースのコピーペーストやご自分のお言葉で内容を掲載されていない場合は、キャンペーンプレゼントをお渡しする対象とはなりません。
・著作権に関わる画像をご使用にならないで下さい。
*本リリース内容について誹謗中傷するような内容のものは、キャンペーンプレゼントをお渡しする対象とはなりません。
*【4】にて書き込み期限内に掲載報告をしてください。
*掲載申請はお1人様1回限りとさせていただきます。
*アダルト関連のブログへの掲載はお断りします。
応募者の中から抽選で3名様に当たります!!!
[今日の金沢]
[金沢屋おりふしの便り]
土塀が続く長町をはじめ、金沢のまちなかには用水が流れています。
夏の暑い日にも用水を渡る風はひんやり涼やか。
秋にはさらさらと流れる水音がひときわ爽やかです。
青果,鮮魚など170あまりの店舗がぎっしりと軒を並べる近江町市場の地下にも用水は流れています。
防火と生活用水のため江戸時代に造られた西内惣構掘は現在も近江町用水として、市場の古いマンホールの下を流れています。
九月初めに底引き漁が解禁になり、甘エビやカレイなど秋の味覚を求める人々で賑わう市場の雑踏からは想像できませんが、地下には江戸時代からの用水がさらさらと流れているんですね。
その近江町市場もいよいよ再開発計画が進み、来春にはビル工事が着工の予定です。
通路が狭く少々不便でも昔ながらの雑多な賑わいを残したい、あるいは駐車場の整備を含め、買い物しやすい便利な市場をという意見など、再開発には賛否両論があります。
日祝日定休の営業形態は仕入れの関係上しょうがないとはいえ、観光客,地元客どちらにも少し不便な気がします。
旬のおいしいもの、珍しい食材の食べ方、料理方法など、お店の人たちとの会話を楽しむ対面販売の良さを残しながら、新しい魅力が加えられたらいいですね。
いまが旬のくだもの、[梨・豊粋]をお届けする北形青果も近江町市場にあります。
味のバランスが良い豊水のなかでも、樹でしっかりと完熟させた大玉の選りすぐり、[豊粋]。
金沢郊外の梨畑で丸々と実った大玉梨は、甘さも水分もたっぷり。
みずみずしい秋を白露のこの時期にぜひお楽しみください。
※「豊粋」は、来週から順次発送の予定です。
[Q&A 問い合わせのあった内容について]
Q、すっぴんエッセンシャルズのクレンジングは界面活性剤不使用ですか?
A、はい、界面活性剤は使用しておりません
----------------
Q、完全無添加を探しているのですが。
A、すっぴんエッセンシャルズは旧表示指定成分、香料、石油系防腐剤は無添加ですが、
植物由来の防腐剤などを使用しております。
[Q&A 問い合わせのあった内容について]
Q、毎回クレジットカードで買い物をしていますが、セキュリティーシステムは大丈夫でしょうか?
---------
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
当社では暗号化通信をしておりますので、ご心配はございませんのでどうぞご安心下さいませ。
[金沢屋・商品について]
つい先日、長生堂さんに手代さんが伺ったときに、浜口さんが下さったそうです。
「これ浜口さんからです。」と言われて、中を開けると可愛らしいお菓子が♪
同じフロアにはお菓子好きな人が何名かいるので、皆で分けていただきました。
浜口さんの和菓子は自然な味で大好きです☆あんこが特に好き!!
[今日の金沢]
こんにちは、金沢屋の松原です☆
以前の金沢屋ブログで近江町市場のおいしいお豆腐屋さんを1軒紹介しましたが、今回はそのお店と辻違えで店構えをしているお豆腐屋さんに行ってみました。
ここの豆腐を街のお店で食べてきた上司が翌日大絶賛しており、ず〜っと気になっていて先日やっと行ってみました。
色々ありますが一番気になるのを買ってみればよかった・・・、私は小さな豆腐やら玉子豆腐をプチプチ買いに走ってしまって、滝川とうふを買いそびれちゃいました。
相変わらずの ι(´Д`υ) チョイスミス?
後になって滝川とうふを買っておけばよかったと後悔しております・・・・。
ええ、勿論、他に買った豆腐も美味しかったですよ!
店先も綺麗に陳列してあって良い感じでした〜☆
豆乳をその場で紙コップに入れたものを販売もしているので、初めて市場で豆乳を飲みました。
いつもスーパーで買うのとは違って美味しかったです♪♪♪
(゚∀゚)ウマー
今度行った時には、絶対これ↑を買いたいと思います。
これ食べた方いますか???とってもツルツルしてて美味しそうなんですが、いかがでしたか。
そしてこちらは↑金沢屋でおなじみの井村さんの手作り豆腐です。
無添加で週に2度しか作らないお豆腐、濃厚でと〜っても美味しいです。
[お料理レシピ]
先日胃腸の具合あまり良くない日が続いていたので、さっぱりしたものが食べたくて友達に進められた茶粥を作ってみました。
折角ですので、香ばしい松風園さんの「ほうじ棒茶」を使って茶粥を作ってみることに。
作り方は簡単ですので、ぜひみなさんもお召し上がりになってくださいね☆
【作り方】
1、米を洗う。お米は1カップ程(適量)
2、水9カップ程(好みで加減してください)を沸かし、ほうじ茶15g程をお茶パックに入れて沸かしだしてください。
3、お茶が出たら、洗った米を入れて煮立ったら、弱火にして30分くらいで出来上がります。
--------
\(^0^)/ 付け合せはお漬物が一番合いますよ〜♪お好みのお漬物とさらさらと召し上がってください。
好みで塩を入れたり、塩昆布を入れて食べる人もいますが、このままが一番風味良くて美味しかったです。
水分は多めに仕上げてあるから本当にスーッっと食べられます。
夏は冷えてもそのまま美味しいし、冬場はアツアツが美味しいお粥です。