[日々雑感]
今日は何の日? (7月30日)
今日、7月30日は「プロレス記念日」だそうです。
その昔、街頭テレビで力道山が外国人選手をなぎ倒すのを観て
日本中をアツくしたというプロレス。
そして男の子なら誰しも一度は興味を持った時期があるのでは?
私もその一人。
中学1年の時、クラスメイトと3人で初めて
プロレスの試合(新日本プロレス)を観に行きました。
当時はタイガーマスク(初代)が全盛の頃で、
生でみる空中殺法に興奮したのを今でもおぼえています。
当時はお小遣いの殆どをプロレス関連の雑誌や新聞に費やし、
学校の休み時間になれば、クラスメイトと教室や廊下でプロレスごっこ。
しかし、クラスの中でも、プロレスごっこまでやりたがる人間は少なく、
それほど興味はないのにちょっと身体が大きいというだけで
「お前、アンドレ・ザ・ジャイアントね!」と、
その友達を強引に誘い、2対2のタッグマッチを開催したりしたものです。
その後、そんな一人の少年も立派な?社会人となったある日、
当時、馴染みの焼き鳥屋にて店の主人と、ふとしたことからプロレスの話になり、
「あれはショーだ!八百長だ!」
「イヤ、違う!ショーじゃない!」
と、話がヒートアップしはじめた時、
少し離れて飲んでいたサラリーマンがその話に入ってきた。
その後も、常連数人がその話題に加わってプロレス肯定派・否定派が見事に分かれ、
もつれにもつれ、ついに
「よっしゃ、んじゃ今度○○プロレスが来るらしいから皆で観に行こう!」
という事でその話は幕を閉じた。
(結局、プロレス観戦には行かなかったが、
その後この話に加わったメンバーは数年たった今でも一年に一度必ず顔を会わせている)
街頭テレビから、焼き鳥屋まで、
時代が変わってもプロレスというのは色々と人をアツくさせるもののようです。
今ではいくつもの団体がありすぎてついていけませんが・・・。
【プロレス記念日】
1952年(昭和27)年、
力道山はプロレス修行のためハワイへ出発。
その後、アメリカにて300戦295勝5敗という成績を残し帰国。
翌1953(昭和28)年7月30日に
力道山が中心となり日本プロレスリング協会を設立したそうです。
ちなみにちょっと紛らわしいですが、2月19日は「プロレスの日」。
1955年2月19日、日本初のプロレスの本格的な国際試合とされる
力道山&木村政彦組 対 シャープ兄弟の試合が開催された日だそうです。