[お料理レシピ]
[お料理レシピ]
[映像ブログ 今日の近江町いちば]
[日々雑感, 金沢屋・商品について]
明日から師走。
かぶら寿しの注文が入る季節になりました。
毎年かぶら寿しの注文を見ると、暮れが押し迫ってきたなあと感じます。
自宅用に、贈答用に、幅広く人気です。
小さいお子さんにも、大人にも喜ばれる冬の食べ物ですね。
◆かぶら寿しはこちら!
[日々雑感, 金沢屋・商品について]
ほんのり甘ーい加賀の紅茶を飲んでみました。
「ほんのり」で「あまーい」のは、ストレートティの味です。
砂糖やミルクを入れたようにやわらかでした。
▼加賀友禅をモチーフにしたラベルが綺麗。
お茶好きへの贈り物に喜ばれそう。
職場のみなさんに試飲してもらいました。
いつも物静かなK君(21)が「とてもおいしい」と言ってくれて、妙にうれしかったのでした。
[映像ブログ 今日の近江町いちば]
[日々雑感, 金沢屋・商品について]
金沢屋のスタッフでよかったなぁとしみじみ思うとき。
美味しいものを試食するとき!!
今日は能登栗モンブランの試食です♪
ああ幸せ・・・
タルトがサクサク、生クリームがふんわり。
モンブランペーストはしっとり、そしてホロホロの能登栗。
お腹いっぱいです。夢のひとときでした。
食べごたえずっしりの絶品モンブラン。
クリスマスにいかがですか?
[お料理レシピ]
■材料■
・ヨーグルメイト(プレーン)
・バナナ
1)バナナをカットして冷凍しておく。
2)ヨーグルメイトプレーンタイプと1をミキサーで混ぜる。
バナナの甘味だけでも十分ですが、もっと甘めが好みの場合は、ヨーグルメイトソフトタイプにしてみたり、黒蜜や蜂蜜、キャラメルソースを加えても!腸内環境がバツグンによくなりそうです^^
[日々雑感]
金沢カレーをご存知でしょうか。
ご当地B級グルメブームで、一歩リードしています。
金沢から秋葉原に進出し、ニューヨークにまでお店があるそうですよ。
チャンピオンカレー、ターバンカレー、アルバカレー、ゴーゴーカレー、三休庵などいろいろあります。
先日は近所のチャンピオンカレーへ。
▼Lカツカレー大盛り880円、通称エルカツ。
カツをひとつ食べた状態。家族が注文。
ランチタイムはエルカツがレギュラーサイズのカツと同じお値段(100円引き)です。
私はコロッケカレーを注文しました。
レギュラーサイズで、かなり苦しくなるボリュームでした。
ドロッとしたルーがクセになる金沢カレー。
金沢へお越しの際はぜひ!
[日々雑感, 金沢屋・商品について]
今年爆発的ヒットを記録した腸内活性ヨーグルメイト。
テレビ「サプライズ」で風水師のユミリー先生が食べていると紹介され、腸への効果に注目が集まりました。
一度食べてみたかったんです!
牛乳の味が濃くておいし〜い。
いままでのヨーグルトは砂糖の甘さで食べてたことに気付きました。
「コク」「まろやかさ」ってこういう感じなのね。
果糖だから、なつかしい甘さでした。
食べてから商品紹介文↓を読み返し「そうそう、上手に語るね〜」とうなづきました。
[お料理レシピ]
家にひきこもり、中でもこたつにいる時間が圧倒的に長くなってきた今日この頃です。またまた甘〜いドリンクのご紹介です。
■材料■
・百万石コーヒー
・バニラシロップ
・牛乳
・キャラメルソース
1)百万石コーヒーを濃い目に煎れる。
2)フォームミルクを作る。
3)温めておいたカップにバニラシロップを入れ、百万石コーヒーを注ぎ、フォームミルクを流しいれ、キャラメルソースでぐるぐる描く。
※キャラメルソースもおうちでかんたんに作れます。たっぷりの砂糖と少量の水を火にかけ、こげ色をつける。室温にもどした生クリーム(砂糖より多め)を加え、ふつふつさせる。
↑これ、とってもおいしいです。作る時、味見しながらどんどん量が減ってしまいます^^; 手づくりお菓子に加えたり、トーストにぬったり。瓶に詰めておけばしばらくもつのでたっぷり作って冷蔵庫に。
これからの寒い時期には、キャラメルソースを入れて甘く香ばしいコーヒーもおすすめです。エスプレッソマシーンを置いてる家は滅多にありませんから、濃い目に煎れたコーヒーで十分。あのコーヒーチェーンのようなおいしいコーヒーアレンジができますよ!
[日々雑感]
金沢市から車で15分の津幡森林公園。
サル・リス・キツネ・カバなどがいます。
シカはオスとメスに分けて飼育されてました。
[映像ブログ 今日の近江町いちば]
お弁当を買いにスーパー「ダイヤモンド」さんへ。
豊富なお惣菜、お弁当。
こんなに種類が多くて採算とれるの‥?
2009/11/18
三角のボタンで再生できます。
[日々雑感, 金沢屋・商品について]
紀州では能登産の梅の実がたくさん使われているそうです。
能登産の梅を地元で梅干しにしたのが「紅いすず」です。
「あかいすず」と読みます。
「赤い珠洲」のことです。
昔ながらのしょっぱくて酸っぱい梅干らしい梅干。
うちのおばあちゃんもこんな梅干しを作っていました。
子供のころ風邪をひくと梅干しとネギをお湯に溶かして飲んだのを思い出します。
[お料理レシピ]
■材料■
・百万石ブレンドコーヒー
・牛乳
・はちみつ
・シナモン
1)百万石ブレンドコーヒーを濃い目に抽出する。その間カップをお湯であたためておく。
2)フォームミルクを作る。65℃くらいが牛乳臭くもなく、甘さも出てよいと思います。
3)カップのお湯を捨て、はちみつをいれる。百万石ブレンドコーヒーを注ぎ、最後にフォームミルクを流し込む。
4)シナモンパウダーをふる。
万病に効くとされるはちみつと、体をあたため冷えを改善してくれるシナモン。普段はブラックコーヒーですが、寒い時期はこたつで甘〜いラテもいいかんじです。ホワイトチョコのチーズケーキを作ったので、お家カフェをしました^^
[日々雑感]
こんにちは!
気付けばもう11月も半ば。
早くもお歳暮の季節ですね。
昨日ショッピングセンターにクリスマスケーキの特設コーナーがあり、さすがに「それは早すぎるだろっ」と思っていたのですが、私たちネットショップ族はむしろそのくらいのスピードで動かなきゃいけないようです。
毎年12月25日を過ぎたあたりに「まだ年賀状書いてない!」と慌てるのが恒例です。その結果、年々送る枚数が減っているのですが・・。今年は余裕をもった年末年始を迎えるため、今から慌てておこうと思います。
ということでまずは、お歳暮ですね。
我が家はあんまりイベント事をしませんが、お中元とお歳暮だけは、なんとしてもせねば!と思っています。
お中元とお歳暮は、「我が家はしっかりしてます」とアピールできる数少ないイベントだと思いませんか。
例えば節分やひなまつりは、家の中で行われるイベントなので、省略しても対外的にはわかりません。
お中元お歳暮は「渡す相手がいる」=「渡す相手にしっかり度を想像させる」という効果が期待できます。
年賀状が一年で最初の「しっかりアピール」なら、お歳暮は一年で最後の「しっかりアピール」です。
他のイベントを省いている家ほど、がんばりましょう!
■■金沢屋 お歳暮番組TV放映決定!■■
北陸朝日放送 11月24日(火) 20:54〜
(石川県地域のみ)
■■金沢屋 オススメのお歳暮はこちら!■■
http://www.kanazawa-ya.com/kana/htmldata/tokushu/2009oseibo/
[お料理レシピ]
寒くなってきましたね〜。寒い時によく作るメニューです。しょうがやねぎをたくさんいれて、ぽっかぽかになります。
■材料■
・源助大根
・牛肉
・しょうが
・にんにく
・ねぎ
・コチュジャン
・しょうゆ
・酒
1)牛肉に下味をつけて、しょうが、にんにくとともにごま油で炒める。
2)源助大根を加え、コチュジャン、しょうゆ、塩、スープを入れ、やわらかくなるまで煮る。
3)大根の葉とねぎを入れる。
コチュジャンをきかせて、韓国風です。本場の韓国のスープはとっても辛い!泣きながら食べたものです。コチュジャンでなくても柚子こしょうでもとっても美味しくいただけます!器は結婚祝いでいただいた輪島塗の器です。使いやすい大きさで持ちやすく、色もきれいで大活躍しています!
[お料理レシピ]
■材料■
・加賀れんこん
・ひき肉
・玉ねぎ
・パン粉
・牛乳
・卵
・青しそ
・源助大根
・なめたけ
・プロだし
1)加賀れんこんは半量はすりおろし、残りは叩いておく。
2)玉ねぎはみじん切りし、レンジでチンしてしんなりさせる。(時短です)
3)ひき肉と玉ねぎ、1の加賀れんこん、牛乳に浸したパン粉、卵、塩こしょうをボールでこねこね。
4)フライパンで焼き、酒をふり、つけあわせの野菜(にんじん、チンゲンサイなど)を入れて蒸し焼きにする。
5)器にもり、ハンバーグの上に青しそをひき、おろした源助大根となめたけをのせる。
6)プロだしを少しかける。
肉の使う量を半分に減らせます。すりおろしたれんこんでもっちりもちもち!おろし大根やプロだしで、和風味にしました。
[お料理レシピ]