[日々雑感]
赤壁の和室がある金沢の古い家です。
今度引っ越す家は和室が赤壁なんです。赤なんてびっくりするけど、昔、金沢の家には普通に赤壁の和室がありました。最近めったに見ないですね。
自分が赤壁の部屋に住めるとは思ってませんでしたが、意外といいものです。お菓子を食べたりテレビを見たり、思いっきりくつろいで大事にします。
[日々雑感]
今度引っ越す家は和室が赤壁なんです。赤なんてびっくりするけど、昔、金沢の家には普通に赤壁の和室がありました。最近めったに見ないですね。
自分が赤壁の部屋に住めるとは思ってませんでしたが、意外といいものです。お菓子を食べたりテレビを見たり、思いっきりくつろいで大事にします。
[お料理レシピ]
うちの牛丼の特徴は、、、赤ワインで煮込むこと。昔に牛丼屋さん風の牛丼は赤ワインを使うといい、というのを聞いてからお酒はいつも赤ワインを使っています。赤ワインと、プロだし、水、冷蔵庫に常備しているにんにく醤油。煮汁がある程度減るまでグツグツさせます。おばあちゃんが葉付きの新玉ねぎをたくさんくれたので、この時期ならでは、葉っぱもねぎのようにして一緒にいただきました。おばあちゃんは野菜作りの名人で、いつも季節のおいしい野菜をたんまりくれるんです♪
[お料理レシピ]
以前近所にフレッシュバーガーさんがあって、そこのねぎ味噌バーガーが好きでした。それと同じようには作れないけれど、おそうざい久津見さんの味噌を使って作りました!使ったのは「たまごかけごはんの味噌」。すでに甘辛にできているので、ハンバーグを焼いたあと、味噌をお酒とみりんでグツグツさせて最後にねぎを入れて火を止めます。干しエビも入っているのでコクなソースになりましたよ♪
そうざい久津見さんのたまごかけごはんの味噌:http://www.kanazawa-ya.com/shop/productDetail/31531/
[日々雑感]
郊外に引っ越すことになり、マイカーを買いました。東山にあとひと月だけ住んだら、今の借家を引き払います。引っ越す先は金沢の端っこで、窓から内灘大橋が見えます。内灘はそんなに近くないのだけど、田畑ばかりで遮るものがないから。土日は競馬場のアナウンスが遠くで鳴っています。のどかで広々としたいいところです。
東山はとても便利でした。歩いて仕事も近江町もコンビニも行けます。車は1年前半に手放していました。その間、運転は社用車かシェアカーを月一度くらいだけ。ちょっと心配です。
新車購入にあたりナンバープレートに好きな番号を選べました。でも好きな番号なんて無い・・・
迷った末、大好きだった前の車と同じ番号にしました。ゴロ合わせもラッキーナンバーも特にない数字です。2代目として大事に乗ろうと思います。
▼先代はマツダ車でした。二代目は日産だ!
[日々雑感]
6月3日から百万石まつり。
3日は灯篭流しに子供提灯行列、4日はパレードです。
今年の利家公、村上弘明さんはイケメンでかなり楽しみ!
浅野川灯篭流しも風流で大好きです。
▼昨年の灯篭流し
[日々雑感]
金沢の水道水は薬品が少ないそうです。
水道水の源、末町浄水場にふらっと行った時、公園のように整備されていて驚いた記憶があります。
もちろん沈澱濾過のでっかいプールもたくさんありました。
工場マニアが喜びそうな要素と、一般市民が憩う場が渾然一体。
なかなか興味深い場所でした。
さて企業局が販売している「金沢の水」。
水道水になる前の犀川の水です。
昨日の目利きを通過しました。
企業局さん売らせてくれるかな?
見付けたら一度ためしてみては?
[お料理レシピ]
今までで一番おいしいと思ったれんこんはタジン!すごくおいしくなるんです!staubのタジンでチキンとれんこんを焼きました。たまに行く焼き鳥屋さんのネーミングから「ねぎバンバン」と呼んでるソースは、ねぎのみじん切りにあつあつのごま油をかけて、レモン汁、塩、こしょう、コンソメを合わせたものです。ドンドン進みます!
本誠一さんちの加賀れんこん:http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/8415/
[日々雑感]
こちら「ひめの米」のゆるキャラ(?)「ひめのまいちゃん」です。「萌え〜」と言いたくなる清楚なたたずまいじゃないですか?パネルもあるのか・・・こういうとこに力を入れるてるの、いいですねぇ。
[お料理レシピ]
固くなってしまったフランスパンはフレンチトーストにするのがオススメです。今回の卵液は牛乳ではなくヨーグルトを使用。ほんのり甘酸っぱいのが特徴で、けっこう好みなかんじに仕上がりました。
近江町市場には夏野菜も並び始めています。今年も加賀太きゅうりでピクルスを作りました。白ワインとワインビネガー、コンソメ顆粒、とうがらし、にんにく、塩、こしょう、ローリエをさっと煮たてて、こちらもさっと湯にとおした太きゅうりをピクルス液につけこみます。このピクルス液ではあまり日持ちがしないので、早めに食べなくてはならないですが、おいしいですよ♪ハンバーガーに入れても!右はたまねぎの何ていうんでしょう。たまねぎの粗みじんをしょうゆ、酢、ごま油少々に漬け込むだけです。竜田揚げにかけたり、和風ハンバーグの煮込みソースにしたり、そのままごはんにのせてみたり。夏にむけて酸っぱいものがおいしくなってきました!
ホリ乳業さんのヨーグルメイト:http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/102/
久米農園さんの夏野菜:http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/28581/
今川酢造さんのお酢:http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/54/
[日々雑感]
輪島塗のお椀や箸を売ることになり、コツコツと商品ページ作りを進めています。が、作業中に電話が入り、別の仕事が入り、会議が入り・・・・となかなか進みません。輪島塗以外にも手をつけていない商品ページ作りがたくさんあるのに。2倍速く仕事をこなす脳みそがほしいっす!
[お料理レシピ]
キムチの残り汁を使います。切干大根は5分ほど水に浸して絞ります。きゅうりは塩もみしてこちらも絞ります。切干大根ときゅうり、キムチの汁、ごま油、ごまであえます。ポリポリしてビールのおつまみに合いますよ♪ 止まらなくなります。
[お料理レシピ]
女の子が大好きなメニューですよね。熟々のアボカドだったので、ヨーグルト、レモン、わさび、マヨネーズであらかじめあえておいて、えびとゆで卵のざく切りを加えてできあがりです。ベーグルサンドにしてもおいしいです♪
ホリ乳業さんのヨーグルメイト:http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/102/
[日々雑感]
贈り物を簡単にえらびたい!という声にお応えします。
金沢屋のトップページに、ギフトえらびに便利なバナーを設置しました。
http://www.kanazawa-ya.com/
結婚祝、季節のあいさつ、などのバナーをクリックすると、ご用途に合ったギフトのページに飛ぶことができます。さらに、贈る相手によってギフトをさがすこともできます。おばあちゃんに贈りたいときは、おばあちゃんのイラストをクリック。お年寄りに人気のギフトのページに飛べます。ご用途別、お相手別にさがしやすくなりましたよ。
また贈り物で意外とむずかしいのが「のし」。
のし選びの参考になるページもご用意しました。
http://www.kanazawa-ya.com/help/2010/06/post_19.php
便利で簡単なギフトえらびのお役にたちます!
[お料理レシピ]
油揚げの中身は納豆です。納豆と大葉、しょうが、ねぎのみじん切りを味噌であえます。油揚げに詰めたらつまようじで縫ってさっとグリルしてできあがりです。もちろん付属のタレやお醤油でもOKですが、味噌であえるのが香ばしく焼けて好きです。酒の肴にいけますね♪
米麹味噌[傍(そい)](樽入り):http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/19013/
[日々雑感]
能登といえば魚介類を思い浮かべますが、地ワインはここ数年の新たな名物。
地元で栽培した葡萄を使い、違う品種の葡萄はブレンドしないのが特徴。
ひとつのワインは、同じ品種の葡萄だけで作ります。
葡萄の品種ごとに飲み比べて、より美味しさがわかるワインです。
もうひとつの特徴は、生ワインであること。
加熱殺菌していないので、「寝かせる」ということができます。
通常の加熱殺菌したワインだと、どれだけ寝かせても買ったばかりの時と味が変わらないってご存知でしたか。
保存料が入ったワインであればなおさら、寝かせても意味がないですね。
寝かせて味の変化を楽しめるは、生ワインだけなんです。
さらには地元能登のグルメと、相性ぴったりです。
赤ワインは能登牛に、白ワインは能登牡蠣に。
ぜひ美味しい料理といっしょにお試しください。
■能登ワインはこちら!
[お料理レシピ]
以前タイの友人がうちに来た時に作ってくれたトムヤムクンがおいしくて作ってみました。近江町市場のスーパー・世界のダイヤモンドへ行くと各国のスパイスやお菓子がたくさんあります。トムヤムクンもペーストが売っているので簡単に作れてしまいます。えびとたけのこ、たまねぎ、しめじ。最後にレモンを絞っていただきます。日本人にとってはとても辛いので白ごはんが必須です。
※30年に一度の不作と言われたたけのこですが、それでも十分においしかったです。
北形青果さんのたけのこ: http://www.kanazawa-ya.com/shop/product/295/
[日々雑感]
金沢駅ハートインに、加賀野菜のプリンがありました。3種の野菜(金時草・加賀れんこん・五郎島金時さつまいも)があり、緑色の鮮やかさに惹かれ金時草プリンを購入。野菜の苦み・渋みがいい感じの甘さになって、野菜好きにうれしい味でした。しかし金時草って県外のみなさん知ってるのかな?珍しい野菜の珍しいプリンです。■加賀野菜のぷりん