[生産者の顔, 金沢屋・商品について]
[生産者の顔, 金沢屋・商品について]
[日々雑感]
ここ石川県には、日本三霊山のひとつ白山があります。
今は真っ白な雪のベールをかぶり、登山シーズンの夏山とはまた違った姿を、
数少ない冬の時期の晴れ間に顔をのぞかせます。
金沢の街中はこんな感じです。石川門付近は。。。
定着した観光スポット、21世紀美術館↓
冬ならではの風物詩”雪づり”↑
観光客のかたは、ちょっと足元に気をつけなければいけないですが、
青空に雪の白さはとってもすがすがしいです。
冬の寒さが厳しいほど、春が待ち遠しいですね。
[生産者の顔, 金沢屋・商品について]
[日々雑感]
北海道にやってきました。
天気はすごくきれいな、快晴です!
石川県の根上特産、丸いもを手土産に。
札幌と言えば、雪まつり!ですが、すでに終わっていました(T_T)
でもせっかくなので、札幌時計台と一緒にパシャリ☆
↑そして。。。
さっぽろテレビ塔ともパシャリ☆
さて、お土産はなにがいいかな?
みなさんのおすすめ教えてください(^v^)
[生産者の顔, 金沢屋・商品について]
TV番組で、『弥生のひな文庫』が紹介されました。
落雁専門店がつくる、こだわりの落雁。
日本人なら誰もがほっとする味を、桃の節句に。
落雁・ひなあられ・ゆうぜん餅が
可愛らしい菱餅のような箱にしきつめられています。
ひなまつりにピッタリ
[日々雑感]
今日も金沢は雪模様です。
そんな金沢よりも南部、福井県に隣接する白峰地区の積雪は、3m超。
毎年この季節に行われている”雪だるままつり”をご紹介。
※今年は、1/27(金)、2/3(金)に行われました。
訪れる方をおもてなしするため、軒先や店舗前に、住民の皆さんがひとつひとつ雪だるまを作ります。
てのひらサイズのものから、どーんと大きなものまで、いろいろあります。
日が沈みかけた頃には、ライトアップされ、いたるところが暖かい雰囲気に包まれ、幻想的です。
全国から多くの方が訪れる”雪だるままつり”
来年、訪れてみてはいかがですか?
心があったまります(^−^)
[金沢屋・商品について]
[日々雑感]
あしたは節分ですね。
もともとは季節の変わり目のことを節分と呼ぶそうな。
一年の最初の節分が、豆まき=邪気払いとなっているようですね。
ちょっとうまく言えません(>_<)
今年の恵方は北北西!!
街には、いろんな恵方巻がいっぱいです。
和菓子屋さんでは、和菓子屋さんの恵方巻。
洋菓子屋さんでは、恵方巻ロール。
御鮨屋さんでは、豪華な恵方巻!!
クリスマスケーキのように、今年はどんな巻物にしようか迷っちゃいますね。
切ってしまったから、恵方巻ではなくなってしまったけど。。。
使われているご飯は、古代米なんです!!
健康にもよくて、お米がもっちりしてすごく美味しかったです!!
能登の谷農園さんのものです。
古代米は、稲の原種的な品種群のことで栄養価もとても高いもの。
炊き方も思った程、難しくはありません。
白米に合わせる前に、軽く洗って30分、水に浸すだけ。
一度、お試しあれ♪
[金沢屋・商品について]
今日から2月。
ついこの前まで、お正月だったのに。。。
着実に春が近づいていますね。
みなさん、いつもブログを見て頂きありがとうございます。
そんなみなさんに、お待たせしました!
お手軽に加賀蓮根を楽しんでいただこうと、1kgタイプの販売始めました!!
生産者 本さんのご協力のもと実現しました。
早速、加賀蓮根をたべてみよう!
蓮根を輪切りではなく、縦割りにしてきんぴらに仕上げてみました(^^)
火が通るのか心配で、作りながら食べていたら。。。
あっ写真をとっていない!!ということに気付いた時には、
これだけしか残ってませんでした。。。すみません。
お酒のおつまみに、なんばをちょっと加えてぴりっとアクセント。
そのまま子供のおやつにもぴったりですよ!
いちど、もっちりしゃっきり加賀蓮根、味わってみませんか?
感想お待ちしております。