[日々雑感]
チャリンコデビュー
5歳の息子が初・自転車です。始めは恐る恐るでしたが・・
すぐにぶっ飛ばします。
田んぼ道の暴走自転車。補助輪がなければかっこよく見えるかも?
不要品サイトで調達したこの自転車。デビュー初日、早速キズだらけにされちまいました。予想通りの消耗具合に「大枚はたいて新品を買わなくて正解だった」と変に安堵する親心・・。この調子で存分に乗り潰してくれい。
[日々雑感]
5歳の息子が初・自転車です。始めは恐る恐るでしたが・・
すぐにぶっ飛ばします。
田んぼ道の暴走自転車。補助輪がなければかっこよく見えるかも?
不要品サイトで調達したこの自転車。デビュー初日、早速キズだらけにされちまいました。予想通りの消耗具合に「大枚はたいて新品を買わなくて正解だった」と変に安堵する親心・・。この調子で存分に乗り潰してくれい。
[金沢屋・商品について]
受験シーズンが佳境に入ってきました。受験生のみなさんはもちろん、ご家族もそわそわ落ち着かない日が続きますね。一日中勉強ばかりしていると、食べる事が唯一の楽しみになったりします。自分が受験生のときはほんとによく食べていたなあと思います。体重がどんどん増えて・・えらいことになってました。
そんな受験生さんにおすすめしたいのが「最勝柿」です。もっちり干し柿のなかに極上の白小豆餡が入っていて、しあわせ〜な気分になれる和菓子。栄養豊富なのにヘルシーな柿ですから少々食べ過ぎてもOK。縁起の良い「最勝」のネーミングで応援しています!
■最勝柿
[金沢屋・商品について]
とあるスポーツ会社の方から「九谷焼ゴルフマーカーをゴルフコンペの賞品にしたいんですが・・」とご相談がありました。九谷焼ゴルフマーカーは景品や、ちょっとしたプレゼントに人気です。プレーヤーさんのキャップに九谷焼がくっついていたら粋ですね。緑に置くと映えるなあ。九谷焼の艶感、伝統の綺麗な柄は、ゴルフをしなくても眺めて楽しいものです。芝の上に置き去りにして無くしちゃったらショックかも!?
■九谷焼ゴルフマーカー
[金沢屋・商品について]
金沢屋の商品を実際に手にとってご覧いただける場所があります。金沢のひがし茶屋街にあるひがしやま酒楽さんです。ネット通販のうち一部を店頭販売していますよ。ひがしやま酒楽さんは地酒を試飲できるうれしいお店。店内はお酒好きが試飲がてら一杯飲んでいたり、おつまみや地酒を物色していたり。昼間から飲んで「ザ休日」な気分になれます。ビール派さんにはビールサーバーもご用意してまっせ。北陸新幹線で金沢まで来られる際は、ふらっと立ち寄ってくださいね。
ひがしやま酒楽で売れているのが「ふぐの子糠漬け」と「切り出し七輪」です。ふぐの子は石川ならではの珍味。お酒好きなら外せないですよ。
そして意外や意外、金沢観光で七輪買うってどういう状況?考えても分かりませんが、この切り出し七輪も人気です。でも衝動買いだったとしても後悔しませんぜ。だってほらほら、焼いてるのにべったり触って熱くないもんねー。多孔質の珪藻土のおかげで炭の持ちは抜群にいいし、ふっくら美味しく焼けちゃうし、いいことづくめ。
ひがしやま酒楽で好みの地酒やおつまみに出会うか、便利な七輪に出会うか、旅の醍醐味を満喫してくださーい。
■ひがしやま酒楽
■ふぐの子糠漬け
■切り出し七輪
[日々雑感]
息子の誕生日。ローラースケートが欲しいと言うので買ってやりました。昔ながらの、靴にベルトで固定するタイプです。
私が小学生の頃は、光GENJI全盛期でローラースケートが大流行。公園やマンションの踊り場、スーパーにまでローラースケートで行ってました。なんちゅう迷惑な小学生だったんだか。当時は都会にいて滑り場が少なかったせいもありますが、ひどいもんです。幸い今、家の前は軽トラか犬の散歩しか通りません。息子にはのびのび練習させてあげるぞー。
[金沢屋・商品について]
先日「おひな様を見に来てね」とお友達ママにお誘い頂き、息子を連れて見に行ってきましたよ。七段飾りのすんばらしいおひな様。ママから娘ちゃんに継いだそうで、部屋ひとつ占領しちゃうでっかさ!最近は階段みたいにでっかいこんなおひな様、珍しいかもしれませんね。
さて遊びに行ったそのお家は加賀れんこんの農家さんでした。テレビにも何度か登場しているご家庭です。金沢市北部に暮らす我が家の近辺には、だだっ広い加賀れんこんの畑がどどんとあり、れんこん農家さんが何軒かいらっしゃるんですよ。その日は土曜にもかかわらず、パパさんはれんこん掘りに出かけてました。寒い日に冷たい泥のなかでの作業、ちびたいだろうなーマジおつかれっす。
北部産の加賀れんこん、天ぷらや煮物など何をしても美味しいから金沢屋にも固定ファンがたくさんおりますよ。写真は真夏の炎天下、ジリジリ焦げながら収穫している本誠一さんと息子さん。ほんとにこれ冗談抜きで「命がけ」で掘ってました。暑くても寒くても加賀れんこんを欲しい人がいる限り、農家の皆さんは戦っているんです!
■加賀れんこん
[金沢屋・商品について]
さてこの写真は何をしているところでしょう?正解は「ブランデーで淹れたコーヒー液を、パウンドケーキに染み込ませているところ」。うわー超わかりにくいー。まず「ブランデーで淹れたコーヒー液」ってどういうこと?おそらく「水でなくブランデーでコーヒーを淹れてみましたぜへへへ」というイタズラ心から始まっていると思われます。「そしてブランデーで淹れたコーヒー液を、次はパウンドケーキにヒタヒタしちゃうんだぜふふふ」ということです。
これを発明したキャラバンサライさん、なんという発想力。そしてこのケーキがとてつもなくうまいから良い方向に転びました。もう何度買いに行ったかわからないです。ただしお酒が好きな人、コーヒーが好きな人に限ります。ひと口でお酒とコーヒーの苦味がカァァと来ます。ちびちびやるのがおすすめです。飲み物はコーヒーがあればなお良しですが、水や牛乳でもいいと思います。なんせこのケーキ自体がコーヒーとブランデーですから。
[金沢屋・商品について]
先日息子の同級生ママさんから「娘のおひな様を飾ったから見に来てね」とお誘いを受けました。娘ちゃんはお気に入りのひな人形を見せたくてうずうずしてるそうです。ひな人形は期間限定、華やかでいいなあと思います。我が家は男児だけなので、ひな人形はなし。しかも五月人形にかわる兜も一年中出しっぱなし・・というズホラぶりです。毎日見れる兜に有難みも自慢もあるわけなし!せめて毎年片づけて出す、をした方がいいですね。うん、次のこどもの日が終わったら片づけます。きっと。
ひな人形があってもなくても、ひな祭りにはおいしーいお菓子「弥生のひな文庫」がいいですよ。3段重ねでとにかく可愛らしい!カラフルな箱に上品で甘くてほろほろ溶ける落雁や、あられ、お煎餅が入っています。早く食べたいけど当日まで我慢して下さいね。3月3日まではひな段に飾りましょう。ひな段がなかったらその辺の棚の上にでも。そしてお子様も飲めるアルコールなしの甘酒もぜひ一緒に!
■弥生のひな文庫
■福光屋の米麹甘酒
[金沢屋・商品について]
九谷焼といえばお茶碗や花瓶が有名ですが、最近は面白いものがたくさんあるみたいです。私が気になっているのは九谷焼の名刺入れ!九谷の職人さんはお茶碗作りに飽きちゃったのか?何でこんなもの思いつくんでしょう。でもとっても綺麗です。「石畳紋」「青手牡丹」など伝統柄の中から名刺がすっと出てきたら、素敵じゃないですか。受け取った名刺より先に「その入れ物を見せてー」になっちゃいますね。ビジネスマンで名刺入れをお探しの方や外国の方、プレゼントにはもってこいかもしれません。私は「風神雷神」柄が好きですが、そもそも名刺交換の機会がない・・・でも使い方は人それぞれ。スーパーのポイントカードや病院の診察券を入れてたっていいですよねぇ。
■九谷焼カードケース6柄
[金沢屋・商品について]
安倍総理がトランプ大統領に、金沢金箔を使ったボールペンと、書類などを入れる「手許箱」を贈ったそうです。テレビ等でも話題になっていますね。どちらも金沢屋でおなじみの箔一さんの商品なんですよ。金色に光り輝く金沢の金箔製品。不動産王のトランプ大統領にぴったりですね。
お金持ちなくてもリーズナブルな金箔製品はあります!「金沢金箔のゴルフボールとティーセット(シングル)」は、金箔のゴールドカラーがぴっかぴか!まばゆさで目が眩みそう。でもこんなにゴージャスなのに、たったの2700円です!記念品に贈るならこんなインパクトと高級感のあるゴルフボールはいかがですか。でも間違ってもこのボールでプレイしないでくださいね〜ぜひ飾って眺めて楽しみましょう!