
プロだし4本セット
- 有限会社 吉田屋
- 口コミで広がった評判のだし。やわらかな味は、麺に、煮物に何にでも使えます。
[内容:1000ml×4本]
専用の段ボールケース入り。
※2本・6本・12本入りもございます。
[種類]からお選びください。
分厚い削り節をふんだんに。白山水系、手取川上流のしょうゆ屋がつくるだし。

「だしが効いていれば、醤油なんてちょっとでいい」。醤油屋として100年の歴史を持つ吉田屋のご主人はそう言った。
その言葉どおり、[プロだし]には惜しげもなく分厚い削り節が、ふんだんに使われている。醤油を知り尽くしているからこそ、の配分だろう。

だから、煮物に使っても野菜の味を消すことがないし、うどんだしにすると豊かなかつおの香りが食欲をそそる。お吸い物にだって使えるのだ。
これ1本で一応完結はしているが、分量を調節して、酒やみりん、醤油などを加えても味のバランスが崩れにくい。
まさに「キッチンに1本あれば」という便利もの。
2時間かけて80本の手作業。

大きな釜鍋にグラグラと湯が沸いている。
そこに削り節を入れ、火を消してしばらく待つ。
コクの出るサバやうるめ、アジなどの混合節だ。
再び火を入れ、追いがつお。 入れるのは、渋みの出ないものを吟味し、分厚く大きく削ったかつお節。
だしが出来上がったら、自家製の醤油と合わせている。
さすが醤油屋。塩などで調味し、冷まして綿とネルで漉す。ひしゃくやざるを駆使しての約2時間。
瓶詰めまでポンプを使った手作業だった。
近所の主婦の口コミから全国へ。

[プロだし]を作るようになって、約27年。先代が地元で評判のうどん屋にだしの作り方を教わりに行ったのが始まり。
最初は、近所の主婦たちの間で評判になった。「おいしい」「便利」「何にでも使える」と。宣伝は一切せず、手売りにこだわって販売しているが、口コミはいまや全国に広がっている。関東と関西ではだしの好みも違うというのが定説だが、[プロだし]はどちらにも沢山のお得意様がいる。しかもそのほとんどがリピーターだ。
これからも手売りにこだわりたい。

評判になれば、大手スーパーから引き合いが来るのは、どこでも同じ。しかしご主人は手売りにこだわっている。
「そんなにたくさん作れないし、直接売ることでお客さんの反応もよくわかる」と。
「○○さんのところ、そろそろなくなる頃やな」
と思い、「そんなにたくさん買ったら、残って味が落ちるから辞めとき」 とお客に忠告する。
「最初、近所の酒屋のじいちゃんやばあちゃんが、店で来る人に勧めてくれていた。大手に置くことは、その人たちを裏切ることになる」
真面目な顔が、少し照れくさそうだった。
商品番号 | 0120313 |
---|---|
商品名 | プロだし4本セット |
商店名 | 有限会社 吉田屋 |
商品内容 | ・うどん、そば⇒プロだし1:水3,5 ・煮物⇒プロだし1:水5 ・1000ml×4本 専用の段ボールケース入り。 遺伝子組み換え大豆を使用しておりません。 |
重さ | 4kg |
賞味期限 | 70日(要冷蔵)・商品到着後4〜5日は常温保存可能。その後は冷蔵庫にて保存してください。 |
原材料 | 醤油(本醸造)(大豆、小麦を含む)、風味原料(鰹節、いわし節、さば節、むろあじ節)、砂糖、食塩、甘味料(サッカリンNa、甘草)、調味料(アミノ酸等)、保存料(パラオキシ安息香酸) |
書き方や詳細については"お客様の声ガイドライン"をご覧ください。