
4,229円(税込)42ポイント
つるっつるでおいしい!にゃんこうどんさん (30代 女性 石川県)
テレビのプレゼントで当たり、食べてみました。地元野菜として金時草は食べたことがありますが、うどんになっているとは知りませんでした。麺のつるつるは金時草のヌルヌルなのでしょうか?喉越しがよく、つるつるしていて美味しい!!贈答品として送るばかりでなかなか地元の人は食べる機会がないのでは?美味しいものだから、もっと知名度が上がるといいですね!麺+ダシのセットになっていたら貰う人にはうれしいかもしれませんね!

11,204円(税込)112ポイント
大満足ですゴンさん (40代 男性 埼玉県)
到着しました!早速我が家の庭で炭火焼きを楽しみました。よい品物を買えたと満足してます、どうもありがとうございました。

4,752円(税込)47ポイント
小粒ならっきょう」ははさん (50代 女性 石川県)
小粒ならっきょうで感心しました。普段食べるらっきょうはスーパーで売っているものなので大粒です。2年、3年かけて漬けたらっきょうはより小粒になると聞いたことがあり、この金沢屋さんのらっきょうも長い期間つけたものだろうと思いました。手間ひまがかかったらっきょうおいしく頂きました。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^はは 様この度はらっきょう漬けへのコメント、誠に有難うございます。事務局よりご連絡がございます。このらっきょう漬けですが、3年もののらっきょうを使用しておりますが、これは、3年間土の中で経過したらっきょうを漬けたものであり、3年間漬けたものとは異なります。

4,752円(税込)47ポイント
カレーが食べたくなりましたつよ坊さん (30代 男性 石川県)
お友達からお裾分けでこのらっきょうを頂きました。「金沢屋さんのらっきょうおいしいよ♪」と、音符付きで。歯触りがここちよいらっきょうで、後味もすっきり。カレーが食べたくなりました。熱々のごはんにもあいますよね。普段はカレーは福神漬けですが、このらっきょうはおすすめです。

4,229円(税込)42ポイント
使ってるよ!ひよこさん (30代 女性 東京都)
仕事が多忙なため料理を作ることから遠ざかっているこの頃。このだしは本当助かってますよ。簡単においしい料理が出来上がって楽チンです、今の時期は特に麺類が毎食のように・・・増えてるので消費量が早いです・・・。(笑)おいしいから飽きないですね。先日ちょっと別のだしを使ったけれど醤油の味が濃すぎたり甘かったり・・・不満で使い切るのがやっとでした、やはりだしはこれが一番いいです。

4,229円(税込)42ポイント
料理のイロハしずえさん (50代 女性 愛知県)
プロだしがあれば、覚えなくてもいいですよね。去年頂いた時、プロだしの上品な味にびっくり致しました。よくあるようなだし醤油ではなく、あくまで上品。最近は煮物も調味料はプロだしのみしか使っておりません。昔は調味料の配分も自分で加減していましたが、プロだししか使ってない今は、どのように自分の味でやってみてもプロだしに戻ってしまいます。もちろん、これからもよろしくお願い致します。

3,312円(税込)33ポイント
スイカの感想ヒグチさん (30代 女性 神奈川県)
大玉すいかは本当においしくて毎年注文させていただいています。親戚にも送るたびに喜ばれるので、ちょっと遅いお中元代わりにしています。 ぜひ、続けていただきたいと思います。

11,204円(税込)112ポイント
大満足ですひなげしさん (50代 女性 千葉県)
ずっとずっと七輪の購入を迷って購入しました。迷った理由は住んでいる所がマンションで使う場所を悩んだのが大きかったです。ベランダで煙を出すと火事と間違えられそうですし、家の中では室内が煙で汚れそうで。でも台所のコンロの上に七輪を置いて、換気扇を回すとOKかも?と思い購入をやっと決意しました。実際やってみるとそれまでの心配が嘘のように実に快適でした。火をおこすのも慣れると以外に面倒では無く、お店でお肉はもとより美味しそうな魚介類を見ると直ぐ炭火焼きにして楽しんでいます。ガスで焼いたのとは全く味が違い何故もっと早く購入しなかったのだろうと今は思います。先日はスーパーですでに焼いてある蒲焼を買って来て炭火で焼き直して食べて見ましたがスーパーの鰻とは思えない味になりました。

4,229円(税込)42ポイント
プロだし☆さまさまJasmineさん (30代 女性 茨城県)
夫が金沢に単身赴任してからプロだしを知り、それ以来、職場の大学研究者仲間も交えて熱狂的な?ファンです。一度、仲間と某高級デパートにある高い白だしをいくつか買い、食べ比べをしてみましたが、味はもちろん、値段もお手頃で百点満点でした。自分がつかっていいものなので、外出先への手土産にも使っています。今や「プロだし」なしでどうやって料理をするのか・・・もはや想像できないくらいファンです。以前に工場外部だけ見て記念写真を撮りました。一度、生産現場を見学してみるのが夢のひとつです♪